【全て公開します!】大手ゼネコンの年収や退職金って一体いくら?!【就活生参考!】

どうも、Yuma(ユーマ)です!

私は現在、2022年末に家族(嫁・娘)とマレーシアへ移住するために準備を進めている30代男です!

プロフィールにも記載してある通り、私は以前、大手ゼネコンで約8年間働いていました。



仕事は非常にやりがいはあった一方で、長時間労働など様々な理由により退職しました。

私が大手ゼネコンを辞めた理由については前回の記事で解説しました!

あわせて読みたい
【約8年間勤めました!】大手ゼネコンを辞めた5つの理由!【就活生参考!】 今回の記事では、筆者が約8年間勤めてきた大手ゼネコンを辞めた5つの理由について解説しています!特に就活生の方にとっては参考になると思いますので、1つの判断材料にしていただければ幸いです!

そして、今回の記事では、その続編ということで大手ゼネコンの年収・退職金は一体いくら?というテーマで解説していきます!



建設業界で働きたいと思っている就活生の方には役立つ情報だと思いますので、是非1つの判断材料にしていただければと思います!



それでは、どうぞ!

目次

そもそも「ゼネコン」とは?

よくゼネコンという言葉を耳にする方も多いと思いますが、ゼネコンとは

General Contractorの略

ということで、日本語で「総合建設業」という意味になります。



そして、「ゼネコン」とは

元請負者として土木・建築工事を一式で発注者から請負い、工事全体のとりまとめを行う建設業者
引用:Wikipedia

のことを指します。



例えば、土木構造物(高速道路の橋脚)を造る際には、測量を初め、杭工事、掘削工事、型枠組立、鉄筋組立、コンクリート打設など様々な作業を伴います。

これらの作業を一式で請け負う会社が「ゼネコン」というわけです。



ちなみに、日本では一般的ですが、海外ではあまり見かけません。

海外であれば、上記に挙げたように一式ではなく、発注者がそれぞれの工事を発注して、それぞれの専門業者が受注するという形が一般的なようです。

海外の人に「ゼネコン」といっても通じませんのでご注意を(笑)。

「大手ゼネコン」とは?

日本にはゼネコンの数は約1,000社あると言われていますが、その中でもとりわけ事業規模が大きなゼネコンを「大手ゼネコン」と呼んでいます。

別名「スーパーゼネコン(略してスーゼネ)」と呼ばれていて、これらの具体的な定義はありませんが1つの目安として、

売上高が1兆円を越えるゼネコン

のことを指すことが多いようです。



ちなみに、大手ゼネコンと言われる企業は以下の通りです。

企業名資本金売上高従業員数
大林組 577億5,200万円 2兆730億4,300万円14,993人
鹿島建設 814億4,700万円 2兆107億5,100万円18,673人
清水建設 743億6,500万円 1兆6,982億9,200万円16,297人
大成建設 1,227億4,200万円 1兆7,513億3,000万円14,562人
竹中工務店 500億円 1兆3,520億6,400万円13,355人
出展:建設転職ナビ

近年の売上高では、倍の2兆円に到達している大手ゼネコンもいます。

私が約8年間勤めた会社は、上記5社のうちの1社です。

私の簡単な職歴

私は大手ゼネコンに約8年間勤めましたが、その8年間で以下の仕事を経験しました。

・現場監督3年間
・構造物設計者5年間



現場監督とは、

工事現場が円滑に作業を進められるように、工程・安全・品質などを管理しながら、 現場全体のマネジメントをしていく仕事



そして、構造物設計者とは、

建築・土木構造物(建築であればオフィスビル・倉庫など、土木であればダム・トンネル・橋梁など)の構造物の設計を行う仕事

ということになります。



具体的な仕事内容に関しては、今後記事にしますが簡単に言うと上記のような説明になります。

設計者に関して、少し補足を付け加えると、

・構造物に使うコンクリートの強度はいくつにする?
・構造物に使う鉄筋の太さ、本数はどうする?

など定量的な設計をしていくというイメージを持たれるかと良いかと思います。



実際に私が担当していた業務は、上記のような仕事ではなく、もっと複雑で面倒くさい業務を担当していました(笑)。

具体的な内容についてはここでは割愛します。



それでは、次章から本題に移ります!

大手ゼネコン時代の収入【過去8年分データ】

冒頭でもお伝えしましたが、私は大手ゼネコンに約8年間勤めてきました。

そこで、今回の記事では、その8年分のデータを全て公開します。

実際にデータを公開する前に、前提条件からお伝えします。

・ 公表するデータは基本給や残業代などを全て含む収入(ただし、交通費は除く)
・ 収入は【年収】、【賞与(ボーナス)】、【月収】の順番で解説
・ 1,000円単位で表示

年収

まずは、年収から説明します。

・縦軸が年収額を示す
・横軸が年収受取り時の年齢を示す
・赤色線が私が実際に受け取った年収、青色線が各年齢での日本の平均年収※
※平均年収2020(年齢別年収情報) Dodaより引用

社会人1年目(23歳)の年収は、約286万円でした。

一方で、23歳の平均年収が294万円ということで平均を若干下回っています。

ちなみに、この年度の年収は、入社したばかりということで給与が4月からということと、実際の現場配属は研修が終わった10月だったため平均を下回る水準となりました。



社会人2年目(24歳)の年収は、約553万円でした。

ここでは前年比の約2倍となりました。

この年から現場監督として12カ月分の給与が支給されていたので、入社したての現場監督の年収としては正確な数字になるかと思います。



社会人3年目(25歳)の年収は、約620万円でした。

この年で年収600万円を少し超えた水準となりました。

25歳の平均年収が346万円のため、それと比べて約1.8倍高い水準となっています。



社会人4年目(26歳)の年収は、約650万円でした。

この年は、現場監督から設計へ配属されたタイミングです。

設計に配属されて数か月は研修ということで、残業代がほとんど出ていなかったため、前年と比べて同一水準となりました。



社会人5年目(27歳)の年収は、約710万円でした。

設計に配属されて約2年目という時期に当たります。

この年で年収700万円を越えて、平均年収と比べて、約1.8倍高い水準となりました。



社会人6年目(28歳)の年収は、約800万円でした。

設計に配属されて約3年目ということで、ようやく業務に慣れ始めた頃です。

この年で年収800万円を越えました。平均年収と比べて、約2倍高い水準となりました。



社会人7年目(29歳)の年収は、約820万円でした。

全体を通して、最も年収が多かった年でもあります。



そして、社会人8年目(30歳)の年収は、約810万円でした。

この年を含んで、過去3年間は横ばいということで同一水準となりました。



以下は参考ですが、私の同期の年収もご紹介します。

社会人7年目の時に、現場配属されていた同期は、

・毎日ド残業で、年収1,200万円(院卒同期、当時の私の年齢より2歳年上)
・毎日ではないが、時々休日出勤で勤務して、年収900万円(大卒同期、私と同年齢)

ということを同期飲み会で知りました。

やはり、内勤設計よりも、残業が多い外勤の現場監督の方が年収は高めになる傾向があるようです。



大手ゼネコンの年収は30歳で1,000万円を越える。とよく見たりしますが、後に出てくる残業量にもよりますが、あながち間違いではないと思います。

一般には、高給取りと言われる部類だと思いますが、残業量は超ブラックです。。

賞与(ボーナス)

次は、賞与の説明です。

・縦軸が賞与額(1年間)を示す
・横軸が賞与受取り時の年齢を示す
・青色が夏に受け取ったボーナス、オレンジ色が冬に受け取ったボーナス

社会人1年目(23歳)の賞与は、夏5万円、冬32万円でした。

私が入社した時期は、会社の業績が悪かったため、寸志ということで夏のボーナスは5万円となった記憶があります。

それから4年くらい経った頃の同時期の新入社員のボーナスは10万円とのことです(後輩情報より)。

貰えるだけ本当にありがたいです。



社会人2年目(24歳)の賞与は、夏36万円、冬37万円でした。

1年間の合計が約70万でした。



社会人3年目(25歳)の賞与は、夏38万円、冬45万円でした。

前年と比べて若干伸びて、1年間の合計が約80万円になりました。



社会人4年目(26歳)の賞与は、夏52万円、冬70万円でした。

この年は、現場監督から設計へ配属されたタイミングです。

基本給が上がったことにより、賞与額にも反映されたのがこの時期です。

1年間の合計が100万円を越えました。



社会人5年目(27歳)の賞与は、夏86万円、冬78万円でした。

この時期から夏・冬ともに80万円ちかく支給され、1年間の合計が150万円を越えました。



社会人6年目(28歳)の賞与は、夏105万円、冬107万円でした。

この年の賞与が最も高かったです。1年間の合計が200万円を越えました。

この頃の会社の業績は数年前に比べて良かったため、賞与額にも反映された形となりました。



社会人7年目(29歳)の賞与は、夏94万円、冬96万円でした。

業績が良かった前年と比べて、若干下回りました。

1年間の合計が約190万円となりました。



そして、社会人8年目(30歳)の賞与は、夏91万円、冬101万円でした。

この年も前年と同様、ほぼ同一水準となりました。



ちなみに、どの会社もそうですが、管理職という役職が存在します。

管理職になると、残業代が出ない代わりに、基本給や賞与額が高くなります。

私は管理職ではなかったため、具体的な数字は把握していませんが、管理職1年目であれば1年間の合計賞与が約300万円程度ということですので、1回あたりの支給額は150万円になります(先輩情報)。

管理職になると、最初の数年は低迷しますが、徐々に基本給が高くなるため年収は上がる傾向になります。

月収

そして、最後は月収です。

全てのデータを公開するのは大変なので、代表的なものをピックアップして紹介します。

そこで、以下の社会人年齢の時の月収を公開します。

・社会人1年目
・社会人2年目
・社会人5年目
・社会人7年目

まずは、社会人1年目の月収からです。

基本給は色々な手当を足して示しています。

地域手当は住んでいる地域によって異なる手当で、東京などを含む関東では上記の金額ですが、地方では若干下回る金額が設定されていました。

この月の残業手当が約14万円。この月の残業時間が約100時間ですので、大体時給は1,400円ということになります笑。

少し高いバイトの金額ですねw

また、控除額の昼飯代は、現場配属だったため弁当支給ということで給与から天引きされていました。

そして、家賃は独身寮の金額になります。



そして、社会人2年目がこちらです。

基本給は若干上がっています。この月の総支給の合計が約40万円でした。

ちなみに、残業時間が105時間と記載されていますが、これは本来の数字ではありません。

この頃の残業時間は約300時間でしたが、上司の命令により別PCを用意されて、実際の勤務時間より過少申告をしていました。

今は分かりませんが、当時はこんなことがかなり横行していました。



残業時間を抑えて申告させる上司の意図は、残業時間があまりに多いと、産業医を受診させる必要があり現場の業績に影響するためだと思われます。



そして、社会人5年目がこちらです。

基本給は約5万円上がって、総支給額は約50万円になりました。

ちなみに、このときの残業時間は正規です。

設計ではコンプライアンス等の意識が強く、残業はしたらした分だけ貰えるようになっていました。

そこに関しては、内勤の方がホワイトだと言えます。



また控除額から、昼飯代や家賃が消えた理由は、内勤でお弁当を持参する必要があったことと、結婚をして奥さんと賃貸暮らしをしていたからです。

ですので、実際の手取り額としては、社会人2年目の方が多かったと思います(賃貸の家賃が高かったため)。



そして、最後は社会人7年目はこちらです。

基本給が30万に達して、かつ子供手当も支給されました。

この月の総支給額は約60万円で、手取りは約40万円になりました。

子供が生まれたという事で、職場近くの社宅を借りたため、家賃が天引きされています。



以上が月収の説明です。

これまでご紹介したように、大手ゼネコンの給与は高いですが、それは全て残業代によって支えられているということはご理解いただけたかと思います笑。

つまり、残業をしなければ、平均に少し毛が生えたくらいの給与水準だということです。



それでは、最後に退職金について言及します。

大手ゼネコンの退職金

最後に、私が退職時に受け取った退職金を公開します。

ちなみに、以下に示す退職金には、企業型確定拠出年金分も含めています。

・退職金の合計 1,009,700円
内訳)退職金 49,700円、企業型確定拠出年金960,000円



企業型確定拠出年金は、企業が掛け金を毎月従業員に積立してくれる制度です。

そして、その商品は我々従業員が自ら選んで運用することになっています。



ただし、退職時には、企業型確定拠出年金は個人型確定拠出年金(iDeCo)に移管され、原則60歳まで払い出しができないというデメリットがあります。

したがって、実際に受け取った退職金は約5万円ということになります笑。



退職金額を最初に見たとき、目を疑いましたが現実でした…w

もしかすると、退職金に限ってみれば、大手ゼネコンの中でも上下はあるかもしれないのであまり参考にならないかもしれないです!

結論

いかがでしたでしょうか?私が大手ゼネコンで働いてきて得てきた収入を全て公開しました。

収入に関しては、大手ゼネコンであれば、どこの会社も大きく変わることはないかと思います。

どちらにせよ、大手ゼネコンの給与が高いと言われる所以は、残業代に秘密があるということはご理解いただけたかと思います。



もちろん、給与が高いことだけが大手ゼネコンの魅力だけではなく、携わることができるプロジェクトはモノによっては数百億レベルです。

こんな規模が大きい仕事は、個人レベルでは到底できませんので、スケールが大きい工事をしたいと思っている人にとっては最高の環境だと思います。

私も少しの期間ではありましたが、大手ゼネコンに勤めて、様々な経験を積ませてもらって大変感謝しています。



現在就職活動中の方は、色々な情報を仕入れたうえで、自分の価値観と照らし合わせて、働きたい企業を選択していただければ大変幸いです。



今回の記事では、大手ゼネコンの年収・退職金はいくら?!というテーマで解説しました!

それでは、またお会いしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

👨33👩36👧5y-oの3人家族でマレーシア、クアラルンプールに在住丨2021年にコーストFIRE達成⇒大手ゼネコン退職⇒22/12に現地採用でマレーシア移住🇲🇾✈丨海外移住全般&海外移住者向けの投資情報を発信丨趣味語学、学生時代TOEIC985点丨■ X(旧Twitter) : https://twitter.com/ecofamiii ■インスタ: http://onl.bz/WRv7zY

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる